今回は、医療脱毛の注意点を
- 施術前
- 施術当日(当日の施術前まで)
- 施術後(当日の施術後から)
の3つに分けて紹介します。
医療脱毛の施術前の注意点
金属アレルギーなどの持病を持つ方は事前に相談が必要
金属アレルギーや極度の光線過敏症などの持病を持っている場合、医療脱毛が受けられない可能性があります。
その場合は必ず、カウンセリング時に医師・看護師に相談するようにしましょう。
また、アトピーに関しては、診察した上で炎症が強く出ていなければ施術可能な場合が多いですが、アトピーがある人も必ず相談しましょう。
生理中はVIOの施術はできない
VIOの部位を予約しているタイミングで生理が来てしまった場合には、衛生の都合上、施術を行うことはできません。
中にはタンポンを使用した状態での施術が可能な医療脱毛クリニックもありますが、ほとんどの医療脱毛クリニックでは、生理中のVIOの施術は行いません。
予約を入れていた日と生理が被ってしまった場合は、医療脱毛クリニックに早めに連絡し、予約の変更をするようにしましょう。
初回の施術前はシェービングをしないこと
医療脱毛を開始する前に、医療脱毛クリニックではその人の毛量や毛質などの発毛状態を確認してから施術を行うため、初回施術は事前のシェービングをせずに来院するように指示が出る場合がほとんど。
ですから、初回の施術前はシェービングせずに行くようにしましょう。
もし、事前にムダ毛処理をしなければならない状態であれば、電気シェーバーやカミソリなどを使用するようにし、毛根部分を残す方法でムダ毛処理を行いましょう。
- 毛抜き
- 脱毛ワックス
- 脱毛テープ
などを使用し、毛根ごと抜いてしまった場合には、医療脱毛の効果を得ることができなくなってしまうので、絶対に避けましょう。
しっかりとシェービングを行う
初回施術はシェービングをしないように指示が出る場合がありますが、2回目以降の医療脱毛を受ける前日は、しっかりとシェービングを行ってください。
ムダ毛が長く生えている状態だと、脱毛機は皮膚の表面に出ているムダ毛を認識し、レーザーを照射します。
脱毛で重要なのは、毛根部分の発毛に関わる組織にレーザーの光をしっかり届けることなので、皮膚の表面に出ているムダ毛を認識することで、脱毛効果が得られにくくなってしまいます。
そのため、前日にしっかりとシェービングをすることにより、脱毛効果を得られるようになるのです。
もしシェービングを忘れた場合、医療脱毛クリニックでシェービングをしてもらえる場合もありますが、それを禁止しているクリニックもあるため、当日に施術が受けられなくなってしまう可能性があります。
また、シェービングしてもらえたとしても、追加料金が発生する場合が多いため、節約という意味でも、自分でシェービングすることをおすすめします。
前日は飲み過ぎ注意
また、単純にお酒の臭いが施術室に残ってしまったり、二日酔いが原因で嘔吐してしまったり、医療脱毛クリニック側の事情で断られることもあります。
基本的に医療脱毛の施術を受ける前後12時間以上は、お酒は飲まないほうが良いとされています。
ですから、飲み過ぎに注意するというよりは、お酒を飲むこと自体を我慢したほうが無難でしょう。
1週間前から予防接種禁止
医療脱毛を受ける際には、1週間ほど前から予防接種を受けないように注意しておく必要があります。
禁止期間はクリニックによってまちまちで、2週間前から禁止しているクリニックもあるので、禁止期間はしっかりと確認しておきましょう。
予防接種を受けると、人によっては、体調が悪くなったりや肌トラブルが発生したりすることがあります。
また、予防接種は施術後も禁止なので、この点もしっかりと確認しておくことが大切です。
医療脱毛の施術当日の注意点
お酒は飲まないように!
先ほど、「医療脱毛の施術を受ける前後12時間以上は、お酒は飲まないほうが良い」というお話をしましたが、医療脱毛を受ける当日にお酒を飲むのは当然禁止です。
理由はすでに解説している通りなので割愛しますが、くれぐれもお酒を飲んでから医療脱毛クリニックに行くようなことは避けてください。
激しい運動をしないこと
医療脱毛を受ける当日は、激しい運動も禁止とされています。
理由としては、お酒と同じで血行が良くなり、かゆみが発生するリスクが高まるからです。
医療脱毛は当日にキャンセルすると、キャンセル料金が発生してしまうため、予約した時間に遅れそうで、思わず走ってしまうこともあるでしょう。
しかしその真面目さが仇となり、当日、施術を受けられないこともあります。
もしも遅刻しそうだという場合は、クリニックにその旨を連絡しておけば大丈夫なので、間違っても全力疾走はしないようにしましょう。
日焼け止めは塗らないこと
医療脱毛を受ける当日は、日焼け止めを塗るのも禁止されています。
肌に何かを塗った状態で施術を受けると、肌トラブルが起こったり、脱毛効果が下がったりする可能性が出てくるためです。
そのため、日焼け止めだけではなく、美容オイルや制汗剤など、肌に塗るものは一切つけないようにしましょう。
メイクに関しては、クリニックによって対応が違う場合もありますが、施術前にメイクを落とすことになるので、メイクをしていっても大丈夫です。
ただ、帰りもメイクをしてから帰らなければならないため、メイク道具を持っていくのを忘れないようにしましょう。
意外と忘れてしまい、近くのコンビニでマスクを買ってから帰るという方も多いので注意してください。
医療脱毛の施術後の注意点
施術後は保湿に注意を
医療脱毛を受けた当日は、医療脱毛クリニックでしっかりとお肌のケアをしてもらうことになりますが、その日以降は自分でしっかりとケアをしなければなりません。
施術を受けた後というのは、肌がダメージを受けた状態になっていて、水分量も減って乾燥し、肌トラブルが発生しやすい状態になっています。
肌が乾燥していると、かゆみが発生してしまい、かきむしった結果、肌トラブルになってしまうこともあります。
保湿する際には、化粧水や保湿クリームなどを脱毛部位に塗りましょう。 また、コットンなどに化粧水をたっぷりと含ませ、脱毛部位をパックするのもおすすめ。
施術後のケアに限らず、水分をたくさん含んだ健康的な肌は、痛みが感じにくくなるだけではなく、照射のパワーをより強くすることができるため、脱毛効果を高めることができますよ。
湯船に入ってはいけない
湯船に入ってしまうと、血行が良くなってしまい、それが肌トラブルを引き起こす可能性があるからです。
また、体を洗う時は、ボディタオルでゴシゴシ洗わなければ気が済まないという方も多いでしょうが、施術後は肌がとても敏感になっています。
そのため、ゴシゴシ洗ってしまうと、肌トラブルが発生してしまうため、このようなことも控えるようにしましょう。
ムダ毛を無理矢理引き抜かない
医療脱毛を受けて1週間ほどが経つと、ムダ毛はするりと抜けていきます。しかし、その効果を実感したいと思うがあまり、ムダ毛を無理矢理引き抜いてしまうような方も存在します。
ムダ毛を無理矢理引き抜いてしまうと、肌トラブルのリスクもあるのですが、それ以上に脱毛効果を得られなくなってしまいます。
施術によって抜けたムダ毛はしっかりと脱毛効果が発揮されているということなのですが、無理矢理抜いてしまうと、再度ムダ毛が生えてきてしまうのです。
ムダ毛を抜いてしまうと、その後、そのムダ毛に対して光を照射することもできなくなってしまいます。
そのため、脱毛効果を正しく得られないようになってしまいます。気持ちはわかりますが、施術後は焦らず、自然とムダ毛が抜けるのを待ちましょう。
どうしても気になるという場合は、電気シェーバーで処理してください。
炎症が出た部位には薬を使用する
施術後は、脱毛部位に赤みやヒリヒリ感などの症状が出ることがありますが、通常2~3日程度で治まります。
これらの症状が治まるまでは、医療脱毛クリニックで処方してもらったで出してもらった薬を使用するようにしましょう。
万が一、赤みやヒリヒリ感が強く出たり、湿疹や水ぶくれなどの症状が出たりした場合は、やけどの可能性も考えられるため、すぐに医療脱毛クリニックに連絡してください。
医療脱毛を受けている間は常に日焼けに注意!
日焼けをすると施術が受けられないというのは、よく聞く話だと思います。
肌が黒い状態だと、メラニン色素に反応する医療レーザー脱毛機が、日焼けによるメラニン色素に反応して、やけどを引き起こす可能性があるからです。
また、日焼けによるメラニン色素に反応することで、肝心の毛根部分にレーザーを集中して照射することができなくなってしまうため、脱毛効果が下がる可能性もあります。
医療脱毛を受けている間は、常に日焼けに注意してください。

日焼けをしている人は色を落とそう
基本的には、日焼けをしていると施術は受けられませんが、時間が経てば、ターンオーバーによってその色は落ちます。
そのため、日焼けしてしまって施術が受けられない状態の方も、一定期間日焼けをしないように注意しておけば、施術を受けられる状態に肌の色を戻すことができます。
ただ、施術が受けられるかどうかは医療脱毛クリニック側の判断によるので、医療脱毛クリニックの指示に従ってください。
日焼けをしていても施術できる医療レーザー脱毛機がある
最近では、日焼けをしていていも施術ができる「蓄熱式」と呼ばれる脱毛機があります。
蓄熱式の脱毛機は、メラニン色素ではなくバルジ領域という、発毛を促す組織にアプローチする脱毛機なので、日焼けをしていても医療脱毛が受けられます。
もし、「日焼けをしないようにするのが難しい」という場合は、蓄熱式の脱毛機を導入している医療脱毛クリニックを選ぶと安心です。

医療脱毛の注意点は必ず守ろう!
今回は、医療脱毛の注意点を施術前・当日・施術後に分けて紹介しました。
是非参考にしてください!